建売住宅を購入する際に気になるのが、固定資産税ですよね。
いつから支払うのか、いくらぐらいかかるのか、不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、建売住宅の固定資産税の納付時期や税金対策について、具体的に解説していきます。
建売住宅の固定資産税はいつから?
建売住宅を購入した翌年から固定資産税が発生します。
納付時期は、4~6月に納付書が送付され、年4回に分けて納付します。
固定資産税は、毎年1月1日現在の固定資産所有者に市区町村が課す税金です。
建売住宅を購入した場合、翌年の1月1日時点で所有者となっているため、その翌年から固定資産税の支払い義務が発生します。
納付時期は、4~6月に納付書が送付され、年4回に分けて納付します。
納付書には、納付期限が記載されているので、忘れずに期限内に納付しましょう。
納付時期は市町村によって多少異なる場合がありますが、一般的には以下の通りです。
・6月:第1期分
・9月:第2期分
・12月:第3期分
・翌年2月:第4期分
固定資産税を安くする方法はある?
固定資産税を安くする方法として、住宅の評価額を下げる方法、延滞金を避ける方法などが考えられます。
1:住宅の評価額を下げる方法
住宅の評価額が低ければ、固定資産税の金額も低くなります。
評価額は、建物の構造や材質、築年数、周辺環境などを総合的に判断して決定されます。
そのため、評価額を下げるためには、以下の点に注意する必要があります。
・建物の構造や材質:耐久性に優れた素材を使用する、断熱材を厚くするなど
・築年数:新築物件の場合、築年数が浅いほど評価額が高くなる傾向があります。
・周辺環境:住宅地の環境が良いほど、評価額が高くなる傾向があります。
2:延滞金を避ける方法
固定資産税を期限までに納付しないと、延滞金が発生します。
延滞金は、納付期限から1日経過するごとに、未納税額の一定割合が加算されます。
そのため、延滞金を避けるためには、納付書が届いたらすぐに内容を確認し、期限内に納付することが重要です。
口座振替を利用すれば、納付期限を忘れずに済むのでおすすめです。
まとめ
建売住宅の固定資産税は、購入翌年から発生し、納付時期は4~6月に納付書が送付され、年4回に分けて納付します。
固定資産税を安くする方法として、住宅の評価額を下げる方法や、延滞金を避ける方法などがあります。
建売住宅を購入した際には、固定資産税についてしっかりと理解し、適切な対策を講じるようにしましょう。